プログラマブルマテリアル

自己修復可能なロボットを可能にするレゴっぽいが生き物のように膨らんでウニウニ動く「Click-e-Bricks」 - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20140812-click-e-bricks/
空気圧で変形する物体。凹凸を合わせると複数個を繋げられる。

触れたものの形を複製する群体ロボ Smart Pebble (動画) - Engadget Japanese http://japanese.engadget.com/2012/05/29/smart-pebble/
お互い同士の接触の有無で物体の形を記憶し模倣する立方体

Surprisingly simple scheme for self-assembling robots | MIT News http://newsoffice.mit.edu/2013/simple-scheme-for-self-assembling-robots-1004
Modular robot reassembles when kicked apart - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=uIn-sMq8-Ls
Snake Robot 3 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=v6W-sEpJEqY
Shape-shifting robot forms from magnetic swarm - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=e44hA6IBtkA
MTRAN3 Modular Robot - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=4oSavAHf0dg
M-Blocks Modular Robots - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=mOqjFa4RskA
CellRobot, modular robot, 100 robots in one - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Rcw-cwW1Zcw
駆動し他のものとくっつく機械

Kilobot―1000台のミニロボットが生物のように自己組織化する - TechCrunch http://jp.techcrunch.com/2014/08/15/20140814watch-a-thousand-micro-robots-self-assemble-into-wild-shapes/
Programmable self-assembly in a thousand-robot swarm - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=xK54Bu9HFRw
平面上で複数の個体が自律的に並んで図形を作る。


衝撃!「モジュール式」が未来のロボットだ | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト http://toyokeizai.net/articles/-/71596
カーネギーメロン大学のある研究チームが、工場や捜索救難で利用されるロボットの形を変えるかもしれない。新世代の組み立てが容易なモジュラーロボットを開発しているのだ。
ハウイー・チョセット教授によると、このテクノロジーの核となっているのは研究者に特定業務向けのロボットの構築とプログラミングを短時間で可能にする、互いに結合可能なモジュラーだ。


常人の1000倍。超人の力を得られる「ロボティック・マイクロ筋肉」が開発される(米研究) : カラパイア http://karapaia.livedoor.biz/archives/52151252.html
二酸化バナジウムを収縮させる駆動装置

未来のロボットはナイロンの人工筋肉で動く--ディズニーの研究機関が開発 - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/service/35065924/

はぐれメタルがあらわれた!自力で動く液体金属を開発 : ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp/2015/03/post_16701.html

パワーがあって繊細な作業もできるタフな四脚ロボット「WAREC-1」 〜早稲田大学らが発表 - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1027882.html


機能性流体
磁性流体
人工筋肉


ソフト・ロボティクス入門4:なぜ研究者は触手を作るのか? | elasticmind blog http://elasticmindblog.com/2014/09/15/softrobotics04_tentacles/


西研究室 - 立命館大学 http://www.ritsumei.ac.jp/se/~konishi/mems/home.htm

2014年7月27日:放送内容|TBSテレビ:夢の扉+ http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20140727.html
医療革命! 0.2ミリの細胞組織を自在につかむ!
極小器具「マイクロマシン」で、不可能を可能に!

http://www.ritsumei.ac.jp/se/~konishi/mems/science%20and%20engineering%20departments.pdf
人がグローブ型のVRヒューマンインタフェースをはめて手を動かすと(写真(1-P.1右下)、
長さ約7mm・幅約1mm、厚み約100μmのシリコンゴム素材のロボットのマイクロフィンガーが同じ動作をします。
マイクロフィンガーの中には髪の毛1本分ほどの小さな空気穴があり、
空気圧駆動によって関節部分のマイクロバルーンが収縮・膨張し5本の指が屈伸・伸張する仕組みです。
これによって微細な対象物に触れることができるのです。
ミクロな世界に“手”が届く 小西 聡 | サイエンスメディアsomeone(サムワン) 理系大学の研究者カタログ by リバネス http://someone.jp/2012/11/konishisatoshi/
しかし,マイクロハンドの指は長さ7mm,幅1mm,厚み0.1mmというごく小さいもの。そのような小さなパーツを動かすしくみとして先生が目をつけたのが圧力でした。指の中に髪の毛1本ほどの管を通し,関節部分には風船を付けます。その管に空気や水などを注入すると圧力で関節部分の風船が膨らみ,指を曲げることができるのです。

では,どうすればこのような構造をもつマイクロハンドをつくることができるのでしょうか。管は直径がたったの0.05mm。つくられた指の中に穴をあけ,風船を入れることはできません。そこで用いたのがLSI集積回路)をつくる技術と同様の「薄い膜を積み重ねて立体をつくる」という方法です。手の形をしたシリコンゴムの薄い膜を最下層にし,次に,風船と管の部分のない別の膜を重ねます。その上から風船を埋め込み,最後に平らなゴムの膜でフタをします。そうして,内部に空洞のあるミクロな構造をつくり上げているのです。


セルフアセンブリ
MITが開発する「知的な素材」の全貌 | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト http://toyokeizai.net/articles/-/43397


■駆動人形
ドール型ロボット「SE-01」にV-Sidoが採用 | アスラテック株式会社 http://www.asratec.co.jp/2015/01/16/2175/

スマートドール http://www.dannychoo.com/ja/post/27195/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB.html

スピーシーズは、動くインターネットエンタテインメントを創造する会社です。 http://speecys.com/