天体観測

平成24年12月14日
1時30分、ふたご座流星群を見に江戸川の土手に行く。昼間の格好ではとても寒く身動きが取れない程。千葉街道や向こう岸の東京都が明るい。冬なだけあって空はとても澄んでいて、恐らくオリオン座と思われる台形の形に並んだ星がはっきり見えた。30分程上を見上げて頸が疲れた上流れ星は全く見えないので帰る。それにしても、冬の空は星があんなにはっきり見えるとは気付かなかった。

Geminids meteors2012 ふたご座流星群を眺めよう ―12月12日〜16日 ふたご座流星群http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20121212-geminids/
ふたご座流星群を観察するには?
何日の何時ごろ見ればよい?
流星群は12月11日頃から16日頃にかけて活動します。中でも12月13日から14日にかけての夜は、流星が最も活発に出現すると考えられます。20時頃から流星が出現し始め、真夜中過ぎから明け方にかけて多くの流星が出現しそうです。

【特集】2012年 ふたご座流星群 http://www.astroarts.co.jp/special/2012geminids/index-j.shtml
夜中の2時頃にふたご座流星群放射点は、ほぼ天頂まで昇ります。この時間帯にたくさん見ることが期待できます。

ふたご座流星群(12月) http://www.amro-net.jp/meteor-info/12_geminids_j.htm
2012年ふたご座流星群の日本における観測条件は,「眼視観測も電波観測もほぼ完璧」です.
観測のお勧めは,第一候補:13日20時頃から14日夜明けまで.第二候補:12日の20時頃から13日夜明けまで

■平成25年1月4日
しぶんぎ座流星群が3日の22時以降見え易く成るとの事なので、2時半に新年最初の燃やすごみ回収の為のごみ捨てのついでに5分程空を見上げて来る。
自宅周辺は外灯が強い光の物に変えられていて夜なのに眩しい。
空は月と幾つかの星がはっきり見えるが流れ星は見えなかった。

国立天文台 | ほしぞら情報 2013年1月 http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2013/01.html
3(木) 午後10時 しぶんぎ座流星群が極大(午後10時30分頃から月が出現するため条件は悪い)

しぶんぎ座流星群(1月) http://www.amro-net.jp/meteor-info/01_quadra_j.htm
2013年しぶんぎ座流星群の日本における観測条件は,「あまりよくない」です.
極大時刻(JST) 1月3日22時頃

■平成25年8月14日
平成25年8月13日3時頃はペルセウス座流星群が見頃だったらしい。

国立天文台 | ペルセウス座流星群 http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2013/perseids.html

2013年のペルセウス座流星群の極大は、8月13日午前3時頃だと予想されています。その前後の時間帯は、流星群の活動が最も活発になると考えられます。

昨日の夕方にこの事を知ったので見頃の時間帯は逃してしまったが、見頃の日の前後にも流星群は見易いらしい。

国立天文台 | ペルセウス座流星群 http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2013/perseids.html

流星が多く見られる期間
8月7日頃から15日頃までは、普段より多くの流星を見ることができると考えられます。

3時少し前、江戸川の土手へ見に行く。空は軽く曇っていて全く星は見えなかった。


■平成25年8月22日
今日はブルームーンという、本来見えない日に満月が見える日らしい。深夜3時30分に家の外に出て見たが、曇空で星一つ見えなかった。

【緊急速報】きょう2013年8月21日は数年に一度の満月「ブルームーン」が観測できる日!! 逃すと次は2016年! | ロケットニュース24 http://rocketnews24.com/2013/08/21/360881/


■平成25年9月19日
やけに月が綺麗だなと思ったら、今日は中秋の名月という日だった。外に出てスマートフォンで月の写真を撮るが光が拡散して綺麗に撮れなかった。


■平成25年10月22日
オリオン座流星群が観られるというので1時、江戸川の土手に行ってみる。平成25年10月21日の23時から明け方に、主に日本海側で観易く関東でも観られるという予報であったが、江戸川の土手は曇っていて10分程空を眺めていたが何も観えなかった。

平成26年4月15日
皆既月蝕の為赤い月が見えるらしいので空を見たら実際にやや赤みがかって見えた。
ただ日本では皆既月蝕は見えないと言われていた通り、特に欠けた様には見えなかった。
携帯電話で撮影すると単なる白い正円として写ってしまった。

平成26年6月21日
夏至なので影の長さを確認しに外に出るが、18時には曇り空で影は見えなかった。

平成26年8月11日
3時にスーパームーンが観られるとの事であったが、台風の後なので空は曇っていた。
平成26年8月12日
4時にごみ捨てついでに外を歩いてみるが、曇っていて月は見えなかった。

ほしぞら情報2014年8月 | 国立天文台(NAOJ) http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2014/08.html

8月11日2時43分、月が地球に今年最も近づきます(約35万7000キロメートル)。そして、その直後の3時09分に満月の瞬間を迎えます。満月の瞬間の月の視直径は約33分角です。

ニュース - 科学&宇宙 - 日曜夜にエクストラ・スーパームーン - ナショナルジオグラフィック式日本語サイト(ナショジオ
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140808002

 今回は、月が近地点に達したわずか26分後、世界時(UT)の8月10日18時10分(日本時間の8月11日午前3時10分)に満月の瞬間を迎えるという、これ以上ないタイミングでスーパームーンが発生する。なお、この時、月はインド洋の上空にある。

 次にこのような最高のタイミングでスーパームーンが起こるのは2034年のことだ。

平成26年8月13日
4時、ペルセウス座流星群を見に行く。曇っていて月さえ見えなかった。

夏の夜、流れ星を数えよう 2014|ペルセウス座流星群を観察するには http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20140811-perseids/observation.html

12日の真夜中から13日の未明までが特に見頃だと予想されます。この夜は、明け方に近いほど多くの流星が出現しそうです。
ただ、流星群の活動は8月7日頃から15日頃まで続きます。できれば、12日から13日にかけての夜以外にも観察をしてみましょう。いずれの夜も、真夜中前後から未明までの観察がお勧めです。
※ 毎日晴れるとは限りませんし、流星が予想外に出現することもあるかもしれません。できれば真夜中前後から明け方前までの間がよいでしょう。

月がなく夜空の暗い場所ならば最大で1時間あたり50個以上の流星を見ることができます。しかし今年は、月明かりの影響があるため、肉眼で観察できる流星の数はかなり少なくなるでしょう。

平成26年10月8日
皆既月蝕を観察する。
皆既月食 2014年10月8日 | 国立天文台(NAOJ) http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2014/lunar-eclipse.html

2014年10月8日の皆既月食について

日本全国で皆既食を見ることができます。石垣島以西の地域では月がわずかに欠けた状態で昇ってきますが(月出帯食)、それ以外の地域では部分食を始めから見ることができます。
部分食の始め 皆既食の始め 食の最大(食分 *) 皆既食の終わり 部分食の終わり
8日18時14.5分 8日19時24.6分 8日19時54.6分(1.171) 8日20時24.5分 8日21時34.7分

・19時24分江戸川の土手に行く。空を見上げる人がちらほら見られる。江戸川の土手では撮影機材を空に向けている人も居た。
・結構はっきりと赤い月が見える。上半分だけが赤い。ギャラクシーノート2のカメラでもそれなりに撮れた。肉眼で観るより光が小さく撮れてしまう。
・詳細を確認しないまま出かけたので、蝕の開始だけ見て蝕の最大の頃を確認しなかったのは残念。
国立天文台のキャンペーン
皆既月食を観察しよう 2014 http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20141008-lunareclipse/
に参加し目撃情報を送信する。

平成26年10月22日
オリオン座流星群 - ウェザーニュース http://weathernews.jp/orion/
ピーク 10月22日(水)1時頃
との事なので1時53分に外に出るが雲が厚く星は見えなかった。

平成26年11月7日5時
ツイッターで騒がれていたので確認した所、確かに満月が大きく見えた。不自然に大きいので一見街灯か何かと錯覚した。

平成26年11月18日0時30分
牡牛座と獅子座の流星群を観に行く。
おうし座&しし座流星群 - ウェザーニュース http://weathernews.jp/taurus_leo/
2時からは月が東の空に昇り月明かりで見え難く成るとの事なので今の時間帯に行っておく。江戸川の土手に行くと2つ見える橋の1つが工事中で灯りが灯されてしまっていた。
・牡牛座も獅子座も東の空に昇るとの事だったが、120度の南東方向によく星が見えた。
・南東の空には妙に密集した星が幾つも見えたが、糸で吊るされているかの様に不安定に見える。明るさはチラチラと瞬いている様な気がするし位置も変化している様な気がするが「流星」と言える程はっきりとは動いていない。放射点中心近くの流れ星は見た目上の移動距離が短く点に見えるらしい。
・20分程見上げて帰る。
・写真は20枚程撮ったが、全て真っ暗で星は全然撮れていなかった。

平成26年12月22日15時
冬至。外に出ると確かに影が長い。写真でも撮れば良かったか。

平成27年6月22日
夏至。『エラトステネスは夏至時にシエネの町から影が無くなる事に着想を得て地球の直径を算定した』という逸話を知ってから、夏至時には本当に影が無くなるかを確認しようと毎年気を張っていたのだが、気付かずに過ごしたり曇りだったりでこの十数年来きちんとした確認ができなかった。
今日はきちんと日南中時の11時43分に江戸川の土手へ出て、短いながらも影が作られる事を確認し、写真も撮った。初めは曇り空で影が全く見えなかったのだが数分後に雲の隙間から日が差した為影が見えた。
夏至の日南中時には千葉県市川市では短いながらも影が見える』事が確認できた。長年の懸念が漸く解消された。これでもう夏至の日にがっかりしなくて済む。

郄柳雄一館長のコラム|多摩六都科学館 http://mama.bibeaute.com/article/13843/
紀元前212年、エラトステネスは、夏至の日の正午の太陽が、アレクサンドリアの地表に立てた棒の北側にできる影の先端を指す太陽の光と棒の角度がおよそ7.2度あることを計りました。一方で、彼はアレクサンドリアの真南、現在の単位では約800キロメートル離れたシエネの町では夏至の日の正午に地表に立てた棒には影が生じないことを知っていました。エラトステネスはこの事実を利用して地球の周囲の長さを計算したのです。
 このお話は、科学の歴史の中では有名です。シエネの町で棒に影が出来ないと書きましたが、深井戸の底に太陽の光が届くことでその関係が知られたとも言われています。いずれにしても、ここでは簡単に書きますから、興味をお持ちの方は詳しく調べてみてください。


平成27年7月1日
8時59分60秒という閏秒が有る日だったがうっかり忘れていた。その時間帯はご飯を食べていた気がする。
閏秒に関連した誤作動を情報家電が引き起こし、製品企業の株価が下がりはしないかと考えていたがそんな事は無かった。


平成27年7月31日
今日は1箇月間に2回目の満月が見られるブルームーン。今月は2日も満月だったらしい。
今夜の月は ブルームーン(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp http://www.tenki.jp/forecaster/diary/yosh_ika/2015/07/31/28721.html
満月が最も大きく成る19時43分に江戸川の土手に行く。
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2015/rekiyou153.html
曇り空だが確かにはっきりと満月が見えた。やや赤味がかっている。


平成27年8月13日3時頃
ペルセウス座流星群を見に江戸川手前迄行く。これ迄の経験から全く期待していなかったが、案の定星は一つも見えない。もっと街明かりが無く晴れた地域でないと観れないか。
平成27年8月14日3時頃
今日の深夜も観れるというので窓から空を見上げるが紫色の曇った空が見えるばかり。


平成27年10月22日
オリオン座流星群が流れていたらしい。そうとは知らずJR市川駅付近を0時26分〜0時50分頃に歩いていたが、特に気付かなかった。
今夜がピークのオリオン座流星群 - ウェザーニューズがライブ中継を実施 | マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2015/10/21/300/


平成28年3月9日
2016年3月9日 日本全国で部分食 | 国立天文台(NAOJ) http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2016/03-topics02.html
部分日蝕なので江戸川の土手に行く。
小雨が降る天気なので太陽が全然見えない。久し振りに太陽観察用サングラスを持って行ったのだが使う事も無かった。
蝕の最大だと思っていた10時57分から1分程空を観察していたが、正しくは11時8分だった。
雲しか無い空の写真だけ撮って1分で帰る。


■平成30年1月2日
22時
家の前でスーパームーンが見えた。確かにいつもより光量が強く一目でいつもの月とは違うと分かる。


■平成30年10月19日0時40分頃
今日18日(木)夜に月と火星が大接近 - ウェザーニュース https://weathernews.jp/s/topics/201810/100125/
平成30年10月18日に月と火星が接近しているというので外に出て見てみたが、ウェザーニュースの情報通り関東地方の空は曇っていて月も星も見えなかった。


■令和1年12月26日
部分日食(2019年12月) | 国立天文台(NAOJ) https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2019/12-topics03.html
東京の場合15時35分に蝕の最大を迎えるので15時頃に江戸川の土手に行くが、雲が厚く西方に夕日が見える程度。太陽は見えない。折角太陽観察眼鏡を持って行ったが使わなかった。


■令和2年11月17日
今夜、しし座流星群の活動がピークに 見頃は17日(火)深夜〜18日(水)未明 - ウェザーニュース https://weathernews.jp/s/topics/202011/160095/
令和2年11月18日深夜1~3時に自室の窓から2回空を見上げた。
何か白い光の細い筋が見えた気がしたが気のせいな気もする。