turimotonaoki’s diary

https://amazon.jp/hz/wishlist/ls/2RX6STIRT0GLK

令和6年10月の日記

令和6年10月1日
約10年前に近所に家を新築して引っ越して来た青木という一家は、父親らしき男が玄関の外でタバコを吸うので辟易していた。
平成27年7月11日には、屋外での喫煙を注意したら口論に成ったので警察を呼んだ。

令和6年8月終わり頃にその一家の自動車と子供用、母親用自転車5台程が無くなっていた。9月1日が過ぎて夏休みが終わっても帰らないので中学生以下の子供が4人居る家庭の旅行にしては長いなと思っていたが、今日ごみ捨てのついでに見たら玄関に置かれていたスケートボードもさっぱり無くなり、雑草が伸び放題に成っていた。
うっすら期待していたが、これはもう引っ越して行ってくれたと判断しても良いだろう。副流煙に悩まされる心配から解放された。
新築の家から10年後に子供4人を連れて引っ越すという事は、父親の転勤、失業失職死亡での家計破綻だろうか。戻って来なければ有り難いが。

令和6年10月6日
回覧板の受け取り確認欄を見ると、青木家が最後に受け取り印を書いた日は8月1日で、その次に受け取る日付けの8月27日以降の受け取り確認欄にはバツ印が書かれていた。8月27日にはもう引っ越していたらしい。

令和7年1月27日
元青木家に売家の幟が立てられていた。
令和7年3月1日
家の前に自動車が停まっており家の中から子供の声が聞こえた。誰か家族が見学に来ているらしい。
令和7年6月3日
父によると、この家は建築中に地面から水が湧いた為に一度工事がやり直しに成ったとの事。
令和7年9月22日
雑草は相変わらず繁茂しているが、玄関に貼られていた売り家との看板が無くなっていた。


令和6年10月10日
洗面台の灯りを点けたら洗面台左側の電灯がジジジと音と火花を立てた後灯りが消えた。


令和6年10月15日
久し振りにスパゲッティを食べた。


令和6年10月17日
スパゲッティを多目に茹でて食べてコーラを飲んだら腹痛を起こした。恐らくスパゲッティの麺が胃の中でコーラを吸って膨らんだのではないか。2回うんこを出したら治まった。
令和6年10月19日
また腹を下した。父が買った中東のコーラが原因な気がする。


令和6年10月25日
パクロス2の懸賞で当選した
第1009回全国自治宝くじ ワンピーススクラッチ
10枚入2000円分の3袋、合計30枚を削る。
宝くじを削るのはこれが生まれて初めてな気がする。
クラッチ部分は削ると削り滓が大量に発生する。
30枚中9枚、30%が当選した。全て200円。
本宝くじの総発行数は400万0000枚で当たりくじは122万4208枚。当たりくじはくじ3.26枚につき1枚、当選確率30%なのでそれに沿った当選率だった。
「宝くじの日お楽しみ抽選」には外れた。
1等でも500万円しか貰えない点は夢が無いが6000円分で1800円当選という当選率は嬉しい。
削る様子は動画生配信サービスで配信した。

令和6年10月28日
みずほ銀行に併設されている宝くじ売場で当たりくじを交換する。店員は宝くじの売場使用欄Bを大きなバターナイフの様な道具で手作業で一枚ずつ削り、現れたバーコードを機械に読み込ませて当落と当選金額を確認した。
予定通り1800円を現金で貰って手続き終了。
機械で確実に確認してくれるなら外れくじも持って行って再確認して貰えば良かった。

令和6年11月11日
外れくじ21枚を宝くじ売場で再確認して貰い、全て外れだと返却された。


令和6年10月31日
自室の窓の戸袋に椋鳥が寄って来ていたので窓の外の手摺りに猫避けの棘を付け烏の模型の位置を高くする。

自室の扇風機をしまいガスストーブを設置する。冷房のリモコンから電池を取り外す。