■【世界番付】日本は何位??いろいろランキング【雑学・豆知識】 - NAVER まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2136189141321737201
日本「外れ値」コレクション(随時追加中 現在31) - min.t (ミント) https://min.togetter.com/lsLH6Tp
[新刊案内] 2025.04.24 | 統計で問い直すはずれ値だらけの日本人 | 星海社 https://www.seikaisha.co.jp/information/2025/04/24-post-340.html
■https://twitter.com/ray99131855/status/1770366231402721633
公的教育費の額とPISAテストの成績
https://twitter.com/stats_feed/status/1784570027183583575
Countries ranked by their average IQ:
1. 🇯🇵 Japan: 106.48
■「母親と性交した息子」はなぜ沈黙をするのか…日本の家族がひっそり抱えている「近親性交」の深い闇 「世間に迷惑をかけること」に異常に怯えている (3ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) https://president.jp/articles/-/97228?page=3
総務省の調査によれば、日本はSNSの匿名率が高く、Xの匿名率は75.1%で、アメリカ35.7%、イギリス31%、フランス45%と比べ突出している。
■The World’s Cleanest Airports 2024 | SKYTRAX https://www.worldairportawards.com/worlds-cleanest-airports-2024/
世界の清潔な空港上位10件中4件が日本の空港
■世界が懸念していること – 2025年6月 | Ipsos https://www.ipsos.com/ja-jp/what-worries-world-june-2025
Q: この国は正しい方向に向かっていると思いますか、それとも間違った方向に進んでいると
思いますか? (2025年6月)
日本は30箇国中下から6番目に悲観的。
Q. 以下の各記述について、どの
程度同意しますか?
富裕国には、自国内の難民と他
国の難民の両方に対して、経済
的支援を提供するという道義上
の責任がある
日本43%は30箇国中下から1番目。
気候変動を懸念事項として選んだ人の割合
日本とシンガポールは24%で30箇国中2〜3番目に懸念している。
Q: 自国の現在の経済状況を表現するとしたら、当てはまるものはどれですか。
日本 悪い87% 30箇国中3番目に悪いと感じている。
What Worries the World – July 2025 | Ipsos https://www.ipsos.com/en/what-worries-world
■HPV INFORMATION CENTRE https://hpvcentre.net/datastatistics.php
Human Papillomavirus and Related Diseases Report
WORLD
Version posted at www.hpvcentre.net on 10 March 2023
https://hpvcentre.net/statistics/reports/XWX.pdf
15ページ
Age-standardised incidence rate of cervical cancer cases attributable to HPV by country in
Africa (estimates for 2020)
Eswatini 84.5%
Japan 15.2%
Iraq 2.2%
■Two global religious divides: geographic and generational | Ipsos https://www.ipsos.com/en/two-global-religious-divides-geographic-and-generational
ペルー人の79%が天国の存在を信じ60%が地獄の存在を信じる。
世界の7割「神を信じる」 日本は無神論者の割合で世界2位 ギャラップ国際調査 : 国際 : クリスチャントゥデイ https://www.christiantoday.co.jp/articles/25615/20180601/religion-prevails-in-the-world-gallup-international.htm
■Ranked: Government Debt by Country, in Advanced Economies https://www.visualcapitalist.com/government-debt-by-country-advanced-economies/
https://twitter.com/masami6666/status/1771400350949687318
世界にも例のない高額供託金
■世界人助け指数ワースト2位。なぜ日本は寄付文化が広まらない? | 日本財団ジャーナル https://www.nippon-foundation.or.jp/journal/2023/90766/social_contributions
2022年にイギリスに本部のある慈善団体Charities Aid Foundationが「World Giving Index」(外部リンク)を発表しました。これは「世界人助け指数」という調査になり、「寄付をしたか?」「ボランティア活動をしたか?」「見知らぬ人を助けたか?」などの質問に対する回答を国ごとに集計したものですが、日本は118位と世界ワースト2位となっています。
■科学技術指標 | 科学技術・学術政策研究所 (NISTEP) https://www.nistep.go.jp/research/science-and-technology-indicators-and-scientometrics/indicators
科学技術指標2025
74ページ
労働力人口 1 万人当たりの研究者数(図表 2-1-
5)についても、人口当たりの研究者数と同様の傾向
にある。2023 年において、多い順に見ると、韓国が
167.9 人、ドイツが 112.3 人、フランスが 112.1 人、米
国が 102.4 人(2022 年)、日本(FTE)が 101.9 人、
英国が 88.2 人(2017 年)、中国が 38.7 人である。
79ページ
男女別研究者数と女性研究者数
の割合(HC 値比較)
20箇国中
日本18.5%1位
アルゼンチン54.0%20位
■日本財団「18歳意識調査」第20回 テーマ:「国や社会に対する意識」(9カ国調査) | 日本財団 https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2019/20191130-38555.html
日本財団は2019年9月下旬から10月上旬にかけた20回目の「18歳意識調査」で、インド、インドネシア、韓国、ベトナム、中国、イギリス、アメリカ、ドイツと日本の17~19歳各1,000人を対象に国や社会に対する意識を聞きました。
この結果、「自分を大人」、「責任ある社会の一員」と考える日本の若者は約30~40%と他国の3分の1から半数近くにとどまり、「将来の夢を持っている」、「国に解決したい社会課題がある」との回答も他国に比べ30%近く低い数字となっています。さらに「自分で国や社会を変えられると思う」人は5人に1人、残る8カ国で最も低い韓国の半数以下にとどまり、国の将来像に関しても「良くなる」という答えはトップの中国(96.2%)の10分の1。全体に途上国、欧米先進国のいずれと比べても数字の低さが際立つ調査結果となっています。
■Philips Global Beauty Index 2017 https://www.philips.com/c-dam/corporate/newscenter/global/standard/resources/healthcare/2017/global-beauty-index/NewsCentre-Philips-Global-Beauty-Index-2017.pdf
WHERE IN THE WORLD DO WOMEN CONSIDER THEMSELVES MOST BEAUTIFUL?
India:96%
Japan:26%
■Index | RSF https://rsf.org/en/index
2025 Press Freedom Index
Japan 66/180
■Democracy Index 2024 - Economist Intelligence Unit https://www.eiu.com/n/campaigns/democracy-index-2024/
日本は167箇国中16位。
■Institute for Economics & Peace | Experts in Peace, Conflict and Risk https://www.economicsandpeace.org/
Global Peace Index 2025 https://www.economicsandpeace.org/wp-content/uploads/2025/06/GPI-2025-web.pdf
日本は163箇国中12位
Global Terrorism Index 2025 https://www.economicsandpeace.org/wp-content/uploads/2025/03/Global-Terrorism-Index-2025.pdf
6ページ
日本は163箇国中フィンランドと同SCOREで72位。調査対象は163箇国だが同SCOREを同位として扱う為、テロ件数がNO IMPACTの国は同SCOREで64箇国在り全て100位。
■The Official Passport Index Ranking | Henley & Partners https://www.henleyglobal.com/passport-index/ranking
■Global Fax Usage - How Many Fax Machines in the World and Faxes Sent http://www.couponchili.com/blog/facts-about-global-fax-usage/
2013年の人口1000人に対するファックス普及台数
Fax Machine per 1000 People
103箇国中
Japan 93.31
United States 55.28
Germany 45.55
まだまだ世界で人気? いまだに「FAX」を使い続けるワケ:世界を読み解くニュース・サロン(2/4 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2008/20/news011_2.html
2020年8月20日
現在、世界ではいまだにファクスの需要は根強い。今も世界中で4300万台といわれる機器が現役で使われている。米IT系調査会社のIDCによれば、2017年に実施したグローバル企業200社への調査で、43%はファクスの利用が前年よりも増えたとすら答えている。
米国におけるファクシミリの利用調査結果を公開 ~米国では今でも7割の方がファクスを利用!~ | CIAJ 一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会 https://www.ciaj.or.jp/pressrelease2023/9094.html
2023年9月13日
CIAJ画像情報ファクシミリ委員会では、2020年度より国内でのファクシミリ利用調査を行っておりますが、この度、海外市場調査にも目を向け、米国での調査を行いました。
米国は国別において多くのファクス機を購入している国であり、その利用方法や用途などを調査することとしました。
その結果、日本では6割の方が日常の業務フローの中で利用されているファクシミリ(以下ファクス)ですが、米国でも7割の方がファクスを利用されているとの調査結果となりました。
■Toward a More Sustainable World http://www3.weforum.org/docs/WEF_More_Sustainable_World.pdf
7ページ
How much do you trust what scientists say about the environment?
Percentage saying "a great deal" or "a lot"
30箇国中
1位インド86%
30位ロシア23%
29位日本25%。
14ページ
With which of the following statements about the environment and the economy do you most agree?
Percentage saying "Protection of the environment should be given priority, even it slows down economic growth"
30箇国中
1位インド58%
30位日本22%。
■「見知らぬ他人のことを思いやるかどうか」を31カ国で比較した実験で日本が1位に - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210831-social-mindfulness-varies-across-globe/
■国別のストレス度
Savvy Sleeper - The Cities with The Highest Burnout https://savvysleeper.org/cities-with-highest-burnout/
■Statistics Data FactsはInstagramを利用しています:「Rolls of toilet paper used per person per year. 🧻 How many rolls of toilet paper have you hoarded? 🧻 To prevent the spread, according to…」 https://www.instagram.com/p/B-4jQSXj1wi/
■山が多く森林にめぐまれた国土 http://www.jice.or.jp/knowledge/japan/commentary07
日本の国土の地形を「山地」、「丘陵地きゅうりょうち」、「台地」、「低地」、「内水域ないすいいき等とう」に分けて地形別の面積を見ると、「山地」と「丘陵地きゅうりょうち」を合わせると7割わりになります。
(中略)
世界各国の森林率
フィンランド 73.9%
日本 68.2%
国土の脆弱性 http://www.mlit.go.jp/common/000997376.pdf
我が国の国土は急峻であり、諸外国と比べて、国土面積に占める可住地割合が小さい。
(日本:27.3%、イギリス:84.6%、フランス:72.5%、ドイツ:66.7%)
国名 国土面積(万㎢)可住地面積(万㎢)国土面積に占める可住地割合(%)
日本 37.86 10.35 27.3
イギリス 24.38 20.63 84.6
フランス 54.79 39.72 72.5
ドイツ 35.67 23.79 66.7
■世界の統計2020 http://www.stat.go.jp/data/sekai/pdf/2020al.pdf
49ページ
2-14 女性の年齢別出生率
19歳以下の出生率は
日本はデンマークと並んで3.5人と、48箇国中5~6番目に低い。
最低は韓国の1.1人。最高はギニアの105.6人。
50ページ
2-15 死亡率の推移
2030~35年の予測死亡率は
日本は13.5%と42箇国中3番目に高い。
最低はサウジアラビアの4.9%。最高はウクライナの15.7%。
229ページ
12-6 男女別週当たり実労働時間(2018年)(1)
全産業
日本 男43時間 女32時間
248ページ
14-2 医療費支出・医師数(1)
医療費支出 (2016年) 対GDP比率(%)は
日本は10.9%とスウェーデンと並んで93箇国中7~8番目に高い。
最低はパプアニューギニアの2.0%。最高はアメリカ合衆国の17.1%。
医療費支出 (2016年) 公的医療費支出の割合(%)は
83.6%と8番目に高い。
最低はイエメンの10.2%。最高はオマーンの89.1%。
看護師・助産師数は
11.5人とスウェーデンと並んで7~8番目に高い。
最低はフィリピンの0.2人。最高はノルウェーの18.1人。
251ページ
14-4 1人当たり供給熱量(2017年)
いも類は
日本は60kcalと、41箇国中7番目に低い。
最低はパキスタンとメキシコの33kcal。最高はナイジェリアの604kcal。
砂糖類は
日本は241kcalと、41箇国中6番目に低い。
最低は中国の72kcal。最高はアメリカ合衆国の603kcal。
卵類は
日本は78kcalと、41箇国中2番目に高い。
最低はナイジェリアの8kcal。最高は中国の93kcal。
魚介類は
日本は125kcalと、41箇国中1番目に高い。
最低はパキスタンの3kcal。
255ページ
15-1 教員1人当たり生徒数
後期中等教育の2017年の数字は
日本は10.2人と、43箇国から数字の無い12箇国を除いた31箇国中6番目に低い。
最低はグアテマラの8.2人。最高はバングラデシュの31.2人。
256ページ
15-2 女性教員の比率
後期中等教育の2017年の数字は
日本は30.8%と42箇国中2番目に低い。
最低はバングラデシュの21.9%。最高はミャンマーの79.6%。
259ページ
15-5 国内総生産に対する学校教育費(2016年)
公財政支出教育費は
日本は2.9%と36箇国中2番目に低い。
最低はロシアの2.6%。最高はノルウェーの6.3%。
私費負担教育費は
日本は1.2%で36箇国中8番目に高い。
最低はノルウェー、フィンランド、ルクセンブルクの0.1%。最高のチリの2.3%。
266ページ
16-1 大気汚染物質の排出量(2017年)
1人当たり排出量(kg)
硫黄酸化物の場合
日本は5.5kgと38箇国から数字の無い1箇国を除いた37箇国中17番目に高い。
最低はスイスの0.6kg。最高はアイスランドの148.7kg。
窒素酸化物の場合
日本は10.8kgと38箇国から数字の無い1箇国を除いた37箇国中4番目に低い。
最低はスイスの7.0kg。最高はオーストラリアの108.4kg。
一酸化炭素の場合
日本は20.8kgと38箇国から数字の無い2箇国を除いた36箇国中5番目に低い。
最低は韓国の14.1kg。最高はアイスランドの362.7kg。
非メタン炭化水素の場合
日本は7.0kgと38箇国から数字の無い2箇国を除いた36箇国中1番目に低い。
最高はチリの68.9kg。
278ページ
16-8 下水処理施設利用人口の割合
公共下水道接続あり
日本は78.3%と38箇国から数字の無い4箇国を除いた34箇国中6番目に低い。
最低はコスタリカの25.9%。最高はチリ、オーストラリア、オランダ、スウェーデン、スペイン、ドイツ、フィンランド、フランス、ラトビア、ルクセンブルクの100%。
279ページ
16-9 一般廃棄物排出量の推移
一般廃棄物排出量 1人当たり(kg) 2017は
日本は338kgと40箇国から数字の無い3箇国を除いた37箇国中3番目に低い。
最低はコロンビアの232kg。最高はデンマークの786kg。
■http://www.soumu.go.jp/main_content/000156955.pdf
諸外国の法曹人口及び事件数(訴訟件数)の比較
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/saibankankensatsukan_zouin.pdf
諸外国では、たくさんの裁判官が活動しています。下の表は、各国の2009年(平成21年)現在の裁判官1人あたりの国民の数を比較したものです。
わが国では、下の表のとおり裁判官1人あたり約4万6,000人程度ですが、アメリカ・イギリス・ドイツ・フランスの4国のうち、一番裁判官の数が少ないイギリスでも裁判官1人あたり約1万4,000人です。
ドイツに至っては、裁判官1人あたり約4,000人ですから、わが国の10倍以上になります。
わが国の裁判官がいかに少ないか、この数字が物語っています。
■“世界最強”のパスポートはどの国? 日本は8位、アジア首位は… - withnews(ウィズニュース) http://withnews.jp/article/f0150501001qq000000000000000W00f0301qq000011907A
■“世界の傘事情調査”結果発表。日本は傘の所持数世界1位/2014.07.24 http://weathernews.com/ja/nc/press/2014/140724.html
■日本人の宗教観は奇妙か、それとも他国が奇妙なのか | 本川裕の社会実情データ・エッセイ | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/97616
Worldwide, Many See Belief in God as Essential to Morality | Pew Research Center's Global Attitudes Project http://www.pewglobal.org/2014/03/13/worldwide-many-see-belief-in-god-as-essential-to-morality/
無神論者は日本が55%、フランスが85%。
「無宗教」が世界の第3勢力、日本では人口の半数占める=調査 | 世界のこぼれ話 | Reuters http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE8BI02P20121219
2012年 12月 19日 15:08 JST
[18日 ロイター] 調査機関ピュー・リサーチ・センターが18日発表した世界の宗教動向に関する調査で、キリスト教、イスラム教に続き、「無宗教」の人口が3番目に多いことが分かった。
同機関は調査に当たり、2010年の各国国勢調査や登録人口などの調査資料約2500件を分析。その結果、キリスト教徒が世界人口の31.5%に当たる約22億人と最も多く、世界のあらゆる地域に広く分布していた。2番目に多かったのはイスラム教の約16億人で、全人口の23%だった。
また、確立された宗教を信仰しない「無宗教」の人口は約11億人で、そのうち6割以上が中国に住んでいることも分かった。日本は人口の半数以上に当たる約7200万人が無宗教で、中国の次に多かった。
「無神論者」中国が61%で最多、日本は?―中国紙:レコードチャイナ http://www.recordchina.co.jp/a106135.html
配信日時:2015年4月15日(水) 9時53分
各国の世論調査機関が加盟するギャラップ・インターナショナルが昨年末、65カ国の6万3898人を対象に行った調査によると、宗教文化が最も濃厚な国はタイで、宗教を信仰していると答えた人は94%に上った。アルメニア、バングラデシュ、グルジア、モロッコはともに93%だった。
一方、無神論者が最も多かったのは中国本土で、宗教を信仰していると答えた人は7%にとどまった。また、61%が「自分は無神論者だ」と答えた。日本は13%で下から2番目。スイスは19%、チェコは23%、オランダは26%だった。(翻訳・編集/柳川)