知識

■3Bの法則 とは 意味/解説/説明 (3Bノホウソク) http://web-tan.forum.impressrd.jp/g/3b%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
3Bの法則
広告表現の中で、美人(Beauty)、赤ちゃん(Baby)、動物(Beast)を使うと目を引きやすく、好感を持たれやすいという法則。従来の広告でも常識とされている法則で、Web広告でも効果があると考えられている。

https://twitter.com/pianonymous404/status/1049594503248535554
あ、あのね!わたし4ヶ月前まで某大手求人サイトのビッグデータ分析&ビジュアライズ担当してたんだけど、宣伝っていうのは6回以上は目にしないと興味ない人の頭には入らないらしいよ!だからミュージシャンのみんな、めげずに6回以上は宣伝を投稿していいと思うよ♪
18:36 - 2018年10月9日


■2050年の日本:高齢化を逆手に世界リード - WSJ http://jp.wsj.com/articles/SB11911181872401054173104581386862970522784
2015 年 11 月 30 日 15:18 JST
 高齢者はすでに日本の消費市場の姿を変えている。政府が今年、消費者物価指数に採用される588品目を見直した際、補聴器やサポーターが追加される半面、お子様ランチやテニスコート使用料などは廃止された。


疲労や「死の意識」で脳が「保守化」:研究結果|WIRED.jp https://wired.jp/2011/04/21/%E7%96%B2%E5%8A%B4%E3%82%84%E3%80%8C%E6%AD%BB%E3%81%AE%E6%84%8F%E8%AD%98%E3%80%8D%E3%81%A7%E8%84%B3%E3%81%8C%E3%80%8C%E4%BF%9D%E5%AE%88%E5%8C%96%E3%80%8D%EF%BC%9A%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%B5%90%E6%9E%9C/
グラフの縦軸は、判事が仮釈放を認めた審問の割合。横軸は、審問が1日の間でどの順番に行なわれたかを表わす。グラフの点線は、判事が朝の軽食や昼食のために休憩を取った時間を示している。

グラフを見ると、受刑者が仮釈放を認められる確率は、1日の初めの時点では約65%とかなり高く、その後、数時間のうちに急降下してゼロになる。判事が休憩を取って戻ると、確率は急上昇してまた65%に達し、そこから再び下降線をたどる。受刑者の運命は、審問が1日のどの時点で開かれるかに左右される可能性があるのだ。


■「処理流暢性」ってなに?→「わかりやすい=真実」にみえてしまう心理です。 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/1039919
もし証券会社が「発音し易い名前の会社に投資すべき」とアドバイスしたら,真面目に仕事しろと思うでしょう。しかし,研究者達がNY株式市場の約700銘柄を90〜04年まで調べた所,最も簡単な名前の10企業は最も難しい名前の10企業に比べ初日で11%,年間では33%,多く儲けていました。


■一般道、制限30〜80キロに 警察庁、新基準で柔軟規制 ( 自動車 ) - 道・道路・ROAD - Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/festiva1202/57375811.html
日  本:生活道路60km/h、一般道路(市街地)60km/h、一般道路(郊外) 60km/h、高速道路100km/h
アメリカ:生活道路30km/h、一般道路(市街地)50km/h、一般道路(郊外)120km/h、高速道路128km/h
ドイツ :生活道路30km/h、一般道路(市街地)50km/h、一般道路(郊外)100km/h、高速道路 無制限
イギリス:生活道路30km/h、一般道路(市街地)50km/h、一般道路(郊外)112km/h、高速道路128km/h
フランス:生活道路30km/h、一般道路(市街地)50km/h、一般道路(郊外) 90km/h、高速道路130km/h
イタリア:生活道路30km/h、一般道路(市街地)50km/h、一般道路(郊外) 90km/h、高速道路130km/h
スペイン:生活道路30km/h、一般道路(市街地)50km/h、一般道路(郊外) 90km/h、高速道路120km/h
オランダ:生活道路30km/h、一般道路(市街地)50km/h、一般道路(郊外)100km/h、高速道路120km/h
ベルギー:生活道路30km/h、一般道路(市街地)50km/h、一般道路(郊外) 90km/h、高速道路120km/h
スイス :生活道路30km/h、一般道路(市街地)50km/h、一般道路(郊外) 80km/h、高速道路120km/h
韓  国:生活道路30km/h、一般道路(市街地)50km/h、一般道路(郊外) 80km/h、高速道路120km/h

 今回の改正で、日本の速度規制(道路種別ごとの最高上限速度)は以下のようになります。
日  本:生活道路30km/h、一般道路(市街地)60km/h、一般道路(郊外) 80km/h、高速道路100km/h


http://www.gamer.ne.jp/news/201608240084/image/6/
普通の人間が一日に行うこと
1日にする「まばたき」の回数
2万8800回
1日にする「判断」の回数
3万5000回


■早生まれって不利なの? 最終学歴に明らかな差!? 早生まれが多いプロスポーツは? | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激する http://www.jprime.jp/articles/-/7994
 同学年でも4月2日生まれと、4月1日生まれではほぼ丸1年違うが、学校教育では同じことをしなくてはならない。

「早生まれの子は、生まれてからの時間が物理的に短いので、体格や体力、学力面などでどうしても劣ります。幼少期はほんの数か月でも、かなり発達しますから」(前出の三浦さん)

 学年でくくられ、その中で順位づけをされたり、相対評価をされることで、早生まれの子は劣等感を抱きやすいという専門家もいる。とはいえ、幼少時の差は成長とともに解消されそうだが……。

 これについて、一橋大学川口大司准教授(現・東京大学教授)が衝撃的な論文を'07年に発表している。国際学力テスト『国際数学・理科教育動向調査』『OECD 生徒の学習到達度調査』を受けた小学生から高校生の成績と誕生日を分析したところ、同一学年の最年長者と最年少者では偏差値に2〜3の差が見られた。学年が進んでもその差は埋まらず、最終学歴にも差が見られたという。

 この分野をさらに研究したのが、岩手大学の内山三郎名誉教授。

「僕が調査した公立小学校では、通う児童の割合に大きな特徴は見られませんでしたが、入学時に選抜試験のある小学校では、早生まれが標準より2割強少なく、4〜6月生まれが2割弱多かった。高等学校においては、進学校では早生まれの割合が2割強少なく、4〜6月と7〜9月生まれの割合が多かった。非進学校の場合は、逆に早生まれがほぼ3割増でした」


早生まれが有利なデータがあった! 1月1日生まれの社長が圧倒的に多い理由 | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激する http://www.jprime.jp/articles/-/7995
週刊女性では今週、誕生日にまつわる様々なデータを検証したが、最後は「早生まればかりが上位を占めるデータ」について。それは、上場企業の社長の数!

「これは、単純に人数の多さだと思いますよ。明治から昭和40年代前半までは1〜3月生まれが圧倒的。その理由としては、農作業のオフシーズンだったから。お嫁さんも大事な働き手ゆえに農作業のない時期に出産をする、一種の計画出産をみんながしていました」

 と言うのは、和文化研究家&ライフコーディネーターで、情報サイト『All About』の暮らしの歳時記ガイドも務める三浦康子さん。


生まれた季節でわかる、アナタの性格パターン―米研究 | 「マイナビウーマン」 http://woman.mynavi.jp/article/141102-77/


■勝つためには「レベル3の視点」で働け:プロギャンブラーに聞く仕事術(1) | ライフハッカー[日本版] http://www.lifehacker.jp/2014/08/140824_gambler.html
ギャンブルの現場では、プロなら30分以内で、国籍もバラバラの10人の相手の手札だけでなく、相手自身をプロファイリングし終えます。会話もなく、ポーカーフェイスであろうが、読み切れるかがビジネスの勝率を劇的に上げます。たとえば、僕はまず、相手の顔のシワがどこにあるのかを見ます。眉間にシワが多ければ怒りっぽくて短気といった大体の性格が読めるからです。それから体格も見ます。痩せていれば、ストイックでまじめなタイプが多いですね。痩せてなければ、おおらかで、いい意味で自分の人生を楽しんでいる傾向が強いです。


■中国の実態 アフリカ編 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=v0T3yRYOl5c
アルジェリアで増える中国人トラブル - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=04MZJq7--zU

伊吹太歩の世界の歩き方:「カネのためなら何でもやる」――中国人がアフリカで嫌われている (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1210/04/news005.html
。欧米の経済専門家の中には、中国のアフリカでのこうした動きを「新植民地主義」のやり方だと非難する者も多いが、貧しいアフリカ諸国はカネを落としてくれる中国を良きパートナーだと受け入れてきた。

(中略)

 アフリカ南東部のマラウィでも反中感情が国内に広がっている。マラウィの法律では、外国の小売業者はマラウィ国内の3つの都市でしかビジネスが出来ないと規定されている。にも関わらず、中国による莫大な投資を背景に、中国企業は好き放題に各地で商売を行い、政府もそれに目をつぶってきた。それに対するマラウィ人の怒りが6月、最高潮に達し、デモが繰り広げられた。

 こうしたアフリカでの反中意識の背景にあるのは、中国からの輸出。例えばアフリカ諸国では中国に天然資源などを輸出しているが、逆に衣料品や電化製品などの安価な商品を中国から輸入する。そのせいで、国内の産業が成長しない状況が生まれているのだ。

 つまり、仕事を奪われる人たちが出ているのだ。例えば南アフリカでは、ここ10年で8万ほどの製造業の雇用が、安価な中国製品によって奪われた。こうした輸入は年々増加しており、近い将来には、アフリカ人と中国人の大規模な衝突が起きる可能性もある。2012年7月に北京で行われた中国アフリカフォーラムで、南アのジャコブ・ズマ大統領が、「この貿易パターンは、長期的には維持できない」と断言している。


「中国はアフリカで嫌われているのでしょう?」:平野克己 | アフリカの部屋 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト http://www.fsight.jp/17451
 長年のアフリカ研究生活でえた実感だが、「アフリカ」とあればとりあえず目を通してくれるコアの読者は日本全体でおそらく1000人に満たなかった。それが、ここ5〜6年でかなり増えた。その最大の要因は中国だろう。中国のアフリカ参入の凄まじさが、日本におけるアフリカに対する関心を拡大したのである。今回のアフリカ開発会議(TICAD5)前後でマスメディアはじめ多くの方々から質問を頂戴したが、そのなかでもっとも多かった質問のひとつが「中国はアフリカで嫌われているのでしょう?」というものだった。

 この質問をされるたびに「どうしてそう思うのですか」「どこでそういう意見を見たのですか」と聞き返したが、明確に答えられた人は皆無だった。どうも、これといった情報や出典を欠いた“風評”のようだ。「アフリカにおける中国の評判はどうですか」というニュートラルな質問でなかったのは、中国への対抗策としてTICAD5を捉えたい、報道したいという思惑があったからだろう。また、「中国が嫌われていてほしい」という願望が日本のなかに存在することを痛感させられた。


■川島教授ら東北大「長時間のゲームプレイ習慣は子供に悪影響」―数年越しの研究で | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト http://www.gamespark.jp/article/2016/01/06/62885.html
 結果、初回参加時における長時間のビデオゲームプレイ習慣は、初回参加時の低い言語性知能と関連しており、数年後の2回目参加時のより一層の言語性知能低下につながっていることが明らかになったという。

 今回の研究成果により、ビデオゲームの長時間プレイで小児の脳の高次認知機能に関わる領域が影響を受け、神経系の好ましくない神経メカニズムの発達と言語知能の遅れや低下につながることが示唆された。研究チームでは、ビデオゲームプレイが小児の日常生活において大きな幅を占めるものになっている中、発達期の子どもの長時間のビデオゲームプレイには一層の注意が必要であるとしている。

暴力的なゲームで遊んだ子どもは「攻撃的」になるのか:英国の長期調査 « WIRED.jp http://wired.jp/2016/02/10/children-violent-video-games/


■どれだけ叫んで応援しても、贔屓のスポーツチーム勝利の手助けにはならない : ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp/2015/11/post_20137.html
では、声援はチーム勝利に一役かうことはできたのでしょうか? 妨げにもなりませんでしたが、勝利の手助けにもなりませんでした。Boydさんの調査では、試合中の声援の大きさとゲームの動き/結果、例えばデシベル値とホームチームの得点数など、に相互関係は見られませんでした。絶対だと言い切るほどのデータとしては不十分だと、Boydさん自身も述べていますが、まぁ、声援の大きさは勝利とは関係ないという1つの例です。

フランシス・ゴルトン - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3
「祈り」の効果を科学的に検証しようと試み、毎週国民から健康を祈願されている英国王族も、ほかの裕福な貴族と平均寿命は変わらないことを発見した。


https://twitter.com/Katako_aa/status/483773106247323648
ゼネコンに勤めてる弟が「マンションは上にいくほど内装がよくできてる」っていうから、なんで?って聞いたら「慣れるから」とのこと。そうか。人がやってるんだもんな……。


■米国のデザイン教育から学んだこと | freshtrax | btrax スタッフブログ http://blog.btrax.com/jp/2012/03/17/what-i-learned-from-design-education/
“What is the difference between art and design?”(デザインとアートの違いとは何か?)この質問は、米国で初級デザインクラスを受ける学生達が、教授達から頻繁に投げかけられる問いの1つです。何故この質問がよく使わるのかというと、デザインを習い始めた学生の多くは、デザインとアートを混同しているためです。デザインとアートの間には、決定的な違いあります。それこそ”Design solves a problem, art is expression”(デザインとは問題解決であり、アートとは自己表現である。)というものです。


山中俊治の「デザインの骨格」 » タイヤの刻みが一定じゃない話 http://lleedd.com/blog/2010/05/19/tread_noise/
昨年のモーターショーに行ったとき、ずらりとタイヤが並ぶメーカーのブースの前で、学生達に質問しました。「タイヤの溝は一定ピッチで切られていないのを知っていますか」。

学生達は最初きょとんとしていましたが、どのタイヤもじっくり見てみると、少しずつパターンの間隔が変化しているのに気がつきます。全く一定間隔のように見えるパターンでも、離れた場所を見比べると、ひとつのタイヤの中で歴然と間隔が違うのです。「さて、何故このようにピッチを少しずつ変えてあるでしょう」。残念ながらその場に正解者はいませんでした。

ご存じの方もたくさんいると思いますが、正解は耳障りな騒音を出さないための工夫です。一定ピッチで溝が刻まれているとそれぞれのブロックが一定間隔で地面に衝突するため、ある周波数のビーッという明瞭なノイズが発生します。しかし、パターンに変化があると様々なタイミングで衝突するので、全体としてざーっという周波数の幅のあるノイズになります(ホワイトノイズ化)。そうすることによって耳障りなロードノイズを防いでいるのです。


■史上最強のエイプリルフール・ジョーク6選 http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/31/epic-april-fools-day-pranks_n_5066827.html
イギリスの著名な天文学者で、BBC番組のキャスターも長年務めていたパトリック・ムーア氏は、1976年4月1日のBBCラジオで奇想天外な話をした。同日9時47分に、木星冥王星、地球が一直線に並ぶため、地球の重力が軽くなるという、極めてまれな現象が起きるというのだ。 ムーア氏はこのとき、ほんの一瞬、浮遊感を体験できると説明した。そして、9時47分きっかりに、ラジオを通じて「せーの、ジャンプ!」と呼びかけた。 1分と経たないうちに、自分の浮遊体験を伝える電話が数十名から入った。自分も夫も部屋の中で体がぷかぷか浮いたと話す人、自分を含め12名の体が椅子から浮いたと言う人、体が突然浮かんだため頭を天井にぶつけたと訴える人もいた。


人は暗示にかかると実際には存在しない色を見ることができる(米研究) : カラパイア http://karapaia.livedoor.biz/archives/52054458.html
 この実験では、あらかじめ選定された被験者に灰色の模様を見せ、色が付いていると想像するよう求めた。被験者のうち11人は、もともと催眠術に非常にかかりやすいことが確認されている人たちで、別の7人は催眠術にかかりにくい人たちだった。

 アメリカの総合医療機関メイヨー・クリニックによれば、催眠状態というのは注意の対象が狭まり、意識が集中し、自分の内部に没入することを特徴とする一種のトランス的な状態だという。世界中で約10%の人は催眠術に非常にかかりやすく、10%はまるで影響を受けない。

 残りの80%、つまり大半の人は催眠術にある程度影響を受ける。そう説明するのはイギリス、ハル大学の神経科学者で論文の共著者であるウィリアム・マギオウン氏だ。

 マギオウン氏によると、今回の研究では、催眠術にかかりやすい被験者全員が、催眠状態でなくとも、さまざまな色を見ていると報告したという。

 研究者たちは、被験者の言葉をただ鵜呑みにしたわけではない。MRIスキャンで見ると、被験者が想像上の色を見ているときに、脳の中の色の知覚に関係する部分が明るく輝くのだ。

「被験者の脳の中の色を感じる部分が変化するのを確認できる。これについては被験者が嘘をつくことはできない」とマギオウン氏は話す。


■名作ジェットコースターベスト10 [遊園地] All About http://allabout.co.jp/gm/gc/312569/
全国の大人気ジェットコースターを徹底比較!ランキングと動画/全国レジャー施設ガイド http://www.pocketmate.net/leisure_guide/coaster.htm
むじん速報 : 腹へったから世界記録を持つ絶叫マシン紹介する http://mujin.ldblog.jp/archives/47584140.html
ジェットコースターの重力加速度は2〜6G。


■スパイの報酬はいくらなのか? 韓国・ロシア・イスラエルから誘いを受けた佐藤優氏がその提示額を公開|矢来町ぐるり http://www.gruri.jp/article/2014/12251830/
佐藤氏は二○○二年、鈴木宗男事件に絡んで東京地検特捜部の「国策捜査」によって逮捕され、外務省から休職を命じられている。その際、ロシア、イスラエル、韓国などの情報機関から、スパイとして「うちで働かないか」とリクルートを受けたという。その時の提示金額がなぜかどの国もほぼ同額で、「年収と経費を含めてしめて五千万円でどうか」というオファーだったというのだ。佐藤氏はこう語っている。

「当時の私は、人間としての値札が一千万円、加えて経費を三千〜四千万円使わせてやるという、この程度の情報屋だったわけです。愛人を持っていたり、バカラにはまっていたり、そういう趣味がない限り、インテリジェンス・オフィサーが一人で使う金額はだいたい三千万円、プラスアルファ一千万円程度なのだと思います」


■知ってた?腐らないはずのペットボトルの水に賞味期限がある理由 - IRORIO(イロリオ) http://irorio.jp/natsukirio/20151021/269827/
20日放送のテレビ東京ありえへん∞世界SP』で、ミネラルウォーターの賞味期限について意外な事実を紹介した。
ペットボトルの水に賞味期限がある理由とは?

番組では、「水は腐らないはずなのに、なぜ、ペットボトルのミネラルウォーターに賞味期限が書かれているのか?」という疑問を検証。

例えば、”クリスタルガイザー”は、約2年の賞味期限が設定されているが、ペットボトル入りのミネラルウォーターは「未開封であれば科学的に腐ることはない」とされており、例え2年を過ぎても品質的には問題ないという。

飲んでも問題ないのに、なぜ、賞味期限が設定されているのだろうか?
賞味期限の設定に、意外な理由が!

クリスタルガイザー”を販売している大塚食品・製品部ミネラルウォーター担当の岡崎さんを直撃すると「水が減ってしまうからなんです」という、??な答えが。

岡崎さんによると、ミネラルウォーターは完全密封されているように見えても、わずかに空気を通す性質があるため、水が少しずつ蒸発して容量が減ってしまうという。

問題は「計量法」という法律にあった!

内容量が減ってしまうと「計量法」という法律にひっかかり、500mlのペットボトルの場合、容量の2%にあたる10mlが減って490mlになると規定違反となり販売できなくなるという。

その販売可能な10mlが蒸発するまでの期限が約2年とされているため、それに合わせて賞味期限を設定しているのだとか。

計量法…物品が適正な量を保って販売されるよう定められた法律
ミネラルウォーター、無期限に飲んでも大丈夫?

「品質的に問題がなければ、無期限に飲めるの?」と思ってしまうが、岡崎さんは「ペットボトルの容器は、一般的に香りが移りやすい性質」と、指摘。

例えば、ミネラルウォーターを洗剤の横に置いて長期間放置すると、洗剤の香りが移り「フローラルな風味」になってしまうこともあるという。


カップ麺がマンション防災に向かないワケ | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト http://toyokeizai.net/articles/-/54620?page=2
備蓄倉庫にある非常食としてカップ麺はポピュラーだが、意外に使い勝手が悪い。まず、お湯が必要で貴重な燃料を消耗する。また、沸かしたお湯は1回カップに入れたらおしまい。もし残しても、捨てるしかない。カップ麺を備えるなら、それを食べるための燃料と水は飲料水とは別に確保しておくべきなのだ。

子どもの頃からよく言われた、「地震が来たら机の下へ避難しろ」というのも、マンションでは逆に危険な場合もあるので要注意だ。マンションの高層階では横揺れが激しくなるので、固定していない家具は飛び回るように動く。物が置いていない廊下のほうが安全な場合もあるのだ。

「断水に備えて、風呂に水を貯めておけ」も、マンションでは間違いだ。水漏れの恐れがあるし、配管が破損していないか業者が確認するまで水を流せないので、部屋で水を腐らせてしまうからだ。こうした対策はもっぱら一戸建てが日本の住居の中心だった時代のノウハウなので、マンションにはマンション用の防災が必要になるのだ。


http://dekuchin.com/blog-entry-313.html
自動販売機は一番右のボタンが最も押され易く、企業は一番売りたい商品をそこに配置する。


■世界初「浮体式風力発電」の秘密 | 成毛眞の技術探険 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト http://toyokeizai.net/articles/-/34559?page=3
姫路と言えば、全国の鎖の生産高の7割を占める一大鎖都市全国の鎖の生産高の7割を占める一大鎖都市なのだという。いやあ知らなかった。その火造鍛造技術は、江戸時代の姫路城拡張に使われた「松原釘」にも生かされたほどだから、歴史が長い。


■タブーと思いきや、実は「プールでおしっこ」率が意外にも高い・・・ - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2140812883159076401


プールでおしっこするな!〜日経サイエンス2014年10月号より | 日経サイエンス http://www.nikkei-science.com/?p=43651
実際,塩素は尿酸と容易に反応する(尿酸は窒素を含む化学物質で,名前の通り尿に含まれる)。この結果,塩化シアン(CNCl)と三塩化窒素(NCl3,トリクロロアミン)ができる。これらは潜在的に有害で,ブラッチリーが過去10年間に調べたプールすべてに存在していた。Environmental Science & Technology誌に報告された彼の最新の研究では,これらの化合物の生成に使われた尿酸の93%が人間の尿に由来するものだ(尿酸は汗にも含まれる)。

 そして,米環境保護局(EPA)の許容濃度を超える塩化シアンと三塩化窒素を作り出すのに大量の尿はいらない。過去の調査で,水泳大会の後にはプールの三塩化窒素の濃度が4倍になることがわかっている。また,水泳選手や監視員のようにプールで三塩化窒素と塩化シアンに頻繁にさらされる人は喘息などの呼吸器疾患になる可能性が高い。ただし,この関連性を確かめるにはさらに研究が必要だ。

だからお願い,プールでおしっこはしないで。


海の中でおしっこをしても問題ない理由 | 「マイナビウーマン」 http://woman.mynavi.jp/article/140901-177/
尿と、海水の成分は、とてもよく似ているのです。

尿素について心配する方がいるかもしれません。しかし、尿に含まれる尿素は微量です。そして水に反応すると、植物の栄養分になるアンモニウムを発生します。また、ブリタニカ百科事典によれば、窒素を含有する化合物は、海に住む生物の成長にとっても、大変重要です。

さらに、海でおしっこをするのは、私達だけではありません。海に住む全ての生き物が毎日何度もおしっこをしています。例えばCanadian Journal of Zoologyに掲載されている論文によれば、一頭の鯨だけでも1日に970Lのおしっこをし、ナトリウムと塩化物の含有料は人間の尿の23倍です。

いかがでしょうか?もうビーチにあるトイレまで、わざわざ行く必要はなくなりましたね。

ただし、さんご礁などを保護しているエリアや、プールの中では、おしっこをしてはいけません。


世耕弘成津田大介・堀義人【第1回】「政府だけではなく、民間も力を合わせてニッポンの発信力を高めていきたい」 ニッポン未来会議 | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社] http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37602?page=3
世耕: 第2次安倍内閣官房副長官を務めております世耕弘成でございます。今回は「世界に後れをとるな! ニッポンの発信力」というテーマで、まさに政府を代表して日本としてどういう発信をしていくべきか、日々闘っているなかで、自分が今考えていることを、プレゼンテーションをしていきたいと思います。

私が提言したいのは、「チーム・ニッポンで発信をしていこう」ということです。ハッキリ言って日本はいろいろと手足を縛られています。お金も潤沢にあるわけではありません。私もビックリしましたが、6年前私は首相補佐官として官邸にいて、今回官房副長官として戻ってきたんですが、官邸で自由に使える広報予算は半分になっていました。本当にお金も苦しいんです。


■満天の星空みたいに、壁にゴキブリがびっしりと…〈清掃人は見た! あなたの近所の隠れた「汚部屋」(1)〉 | デイリー新潮 http://www.dailyshincho.jp/article/2016/05300400/?all=1
 業者が口を揃えるのは、依頼主は、男性より女性の方が多めだ、ということ。

 男女比はおよそ半々から3:7ほどになるという。

 テレビなどにも数多く出演しているゴミ屋敷清掃と遺品整理の代行業「孫の手」。ゴミ屋敷清掃だけで1日2軒はこなす佐々木久史社長は、「男と女では、ゴミの質が違う」と言う。

「女性の場合は、血の付いた生理用ナプキンや食べ残しの弁当、腐った食材なんかが目立って、いわゆる“質の悪い現場”なんですよ。それに比べると男性は、同じように弁当箱が散乱していても完食しているし、ほとんど乾いたゴミですね」

ゴミ屋敷になりやすい職業4割はこういう人たち〈清掃人は見た! あなたの近所の隠れた「汚部屋」(2)〉 | デイリー新潮 http://www.dailyshincho.jp/article/2016/05310400/?all=1
 清掃を依頼してくるのは一体どのような人たちなのか。その職業には、ある傾向が見られるようだ。

「ナースがダントツに多いな」

 と言うのは、ゴミ屋敷清掃と遺品整理の代行業「孫の手」の佐々木久史社長である。

「ドクターも多い。介護士さん、ケアマネさんなど介護関係も少なくない。依頼のうち、4割ぐらいはこういう職業の人たちだね」

 彼ら/彼女らを観察し、佐々木社長はある“仮説”にたどり着いたという。

「みんな、人のお世話をする大変な仕事でしょ。それで神経をすり減らすことも多いだろうから、エネルギーを吸い取られて自分の世話をしなくなってしまうのかもしれない」

 船橋市に本社を置く「エコフレンドリー」の代表取締役・坂田栄昭さんも、「看護師が圧倒的に多い」と言う。

 彼の“分析”はこうだ。

「一番の理由は夜勤ですよ。昼夜逆転するから、まずゴミを捨てられない。料理を作るのもおっくうになってコンビニ弁当ばかりになる。夜のゴールデンタイムのテレビ番組を見られないから、やたらDVDがたまる。ゴミがたまる条件がそろってしまっているんです」

 14年前、引っ越し業の立ち上げと同時にゴミ屋敷の清掃代行も行うようになった「クリーンエンジェル」代表者Y氏は、別の傾向を見ている。

「僕の中では、医者や国家公務員、看護師や教師、それにいわゆる『士業』、弁護士とか公認会計士司法書士なんかがめちゃくちゃ多いっていう印象があるね」

 外では常に緊張を強いられる人々である。部屋では思い切りだらけた生活をして、精神のバランスを保っているのだろうか。


ニューヨーク市警の命中率から - 火薬と鋼 https://machida77.hatenadiary.jp/entry/20080613/p1
例えばNY市警の発砲数は減少傾向〜人権団体の公開要求で判明(U.S. FrontLine)にはロス市警の発砲数や命中率が出ている。
警察官による発砲の命中率は概して30%前後だ*1。


■人質の命を救うことを最優先しなければならない 身代金に関する4つの誤謬 ー アダム・ドルニック教授 - http://www.jimbo.tv/ http://www.jimbo.tv/commentary/000866.php
方針をもっとも厳密に打ち出しているアメリカでさえ、人質の救出を図ったり、人質・捕虜交換など一定の交渉の余地を与えているのだ。よって、「テロリストとは交渉もしない」方針を掲げた国の政府が、テロリストと一切の交渉をしていない考えるのは誤りであると、ドルニック教授は言う。

2番目の誤謬として教授は、身代金の支払いを拒絶することで、その国の国民がより安全になるという説にも、根拠がないと指摘する。特にアメリカは、身代金の支払いに応じれば、その国の国民はまた人質に取られる可能性が高まり、逆にそれを拒絶すれば、人質に取られにくくなると主張しているが、それを裏付けるようなテータは存在しないとドルニック教授は言う。教授は、テロリストが人質を取る場合、場当たり的な行動による場合がほとんどで、その場でテロリストが国籍によって人質を選り好みするような話は聞いたことがないという。また、人質を取ったテロリスト側の主な要求としては、人質や捕虜の交換がもっとも優先順位が高く、身代金は二の次の場合が多い。そのため、一度身代金を払った国の国民はその後より大きな危険に晒されるというのは根拠のない説であるとして、「テロリストとは一切の交渉しない」ことを正当化する側の論理を一蹴する。

(中略)

そして4つめにして最後の誤謬として教授は、身代金は払わないでも、他にも人質を救う手段があると思われていることをあげる。身代金を支払う以外に、人質を助ける手段がないことを認識すべきだというのだ。1つ目の誤謬の中でも触れたが、アメリカは特殊部隊による救出作戦を遂行する能力があると思われているが、実際は人質が殺される最も大きな要因が救出作戦であることは、テロ専門家の間では常識となっている。救出作戦は数十回に1回成功すればいい方で、失敗した場合、人質のみならず、救出に乗り出した特殊部隊の隊員にまで犠牲が出る場合も少なくない。


■米で処刑された死刑囚10%が退役軍人 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News http://www.afpbb.com/articles/-/3066121
【11月10日 AFP】米国で処刑された死刑囚の少なくとも10%が退役軍人だとする報告書が、10日発表された。裁判所は退役軍人たちの精神状態をほとんど考慮していないと、米非営利組織(NPO)「死刑情報センター(DPIC)」が警告している。


イラク帰還兵が殺人犯す確率は市民平均の114倍-安倍政権が狙う血を流す国防軍が市民の命と尊厳奪う|すくらむ http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11523267908.html
ターニャ・オースティン氏  私はアメリカ陸軍退役軍人です。これらは本当にぎょっとするような統計です。大学のキャンパスでは25%の女性が性的暴力を受けます。12%の女性が大学在学中にレイプされます。軍隊にいる女性の28%から66%が性的暴力の報告をしています。数字に大幅なばらつきがあるのは軍側の報告と退役軍人省の報告の違いです。退役軍人省の誰かに性的暴力を受けていたと伝えるほうが、自分の上官に言うよりもはるかに簡単で、上官に伝えるというのは正しい選択ではありません。それで27%の女性がレイプされたと報告されています。そしてこの統計で興味深いのが、レイプされたと報告しても、レイプした犯人が起訴されなければ、レイプされなかったことになる点です。その場合はこの統計の内には入りません。そして、残念ながらこれは私たちの軍ではあまりにも頻繁に起こっていることで、それは自分たちの仲間から受ける最悪の経験である性的暴力やレイプの隠蔽なのです。

 では、彼らがこれについて現在どんな対策を講じているかお話します。国防総省自体の統計によると、レイプまたは性的暴力で有罪判決を受けた兵士たちのうち74%から85%が、名誉除隊で軍を去っており、つまり、レイプの有罪判決はそれらの人々の記録のどこにも表れてきません。レイプの罪を告発された兵士うち、ほんの2%から3%が軍法会議にかけられています。そして家庭内暴力で訴えられた兵士たちのうち、ほんの5%から6%が軍法会議にかけられています。実際、刑事起訴されることすらなかったいくつかの複数殺人事件が最近軍の基地で起きています。国防省が定義する男性兵士の士気高揚とは次のようなものです。女性兵士は必要なだけ使用して、終わったら捨て去り、そのまま名誉ある兵役を続けるべし。多くの人々が恥辱に沈黙して苦しんでおり、何が起きているか決して忘れることはないのだということを覚えておいてください。

 ジェイソン・ウォッシュバーン氏  海兵隊の伍長でした。退役するまで の4年間にイラクに3度派遣されています。最初の2回は第4海兵連隊第1大隊C中隊に、3回目は第1海兵連隊第3大隊兵器中隊に配属されました。イラク侵攻が始まったときから参戦して、やがて侵攻が終わると、ヒッラに駐留することになりそれが2003年のことです。04年から05年にかけてはナジャフに、05年から06年にはハディーサに駐留していました。


 私が3回派遣されていた間、交戦規則はたびたび変わりました。まるで、振り向くたびにいつも交戦規則が変わっていると思えるほどだった。その地域の時々の状況に応じた脅威のレベルがどのように想定されるかによって交戦規則を変える のだ、というのがいつもの説明でした。そして脅威のレベルが高いほど、凶暴に反応することを許可され、また期待されるのです。


 たとえば、侵攻している間は、どんな相手とやりあう場合でも、まず目標識別を 行なうようにと言われました。しかし、もし目的とする町や都市に脅威があると分かっていたら、以前にその地区を通過した部隊があって多数の犠牲者を出していたなら、基本的にというか、何であれ撃っていいとされていた。自由発砲地帯とみなされるのです。それで、私たちは町なかを走りぬけ、見たもの何でも、見 えたものすべてを相手にし発砲したものです。まったく規則なんかなかった…いやつまり、侵攻している時には、標的に対して武力をどれほど使っても、それを制限する規則はありませんでした。

 食料品の袋を抱えた女性をチリヂリの肉片に吹き飛ばした

 通りがかりのひとりの女性のことを覚えています。大きな袋を持っていて、こちらに向かってくるように見えた。で、私たちは彼女に向けMk19自動擲弾銃をぶっ放したのです。そして粉塵が収まると、その袋には食料品がいっぱい詰まっていただけだと分かりました。彼女は私たちに食べ物を届けようとしていた。それなのに、私たちはこの人をチリヂリの肉片に吹き飛ばしてしまったのです。


 侵攻が終わってブッシュが「任務完了」を宣言したあとでは、交戦規則が劇的に変わりました。住民を服従させるために実際に発砲するのではなく、いろんな接近戦というか、直接格闘するタイプのもの、単に取っ組み合いをするような暴力 を使うようになりました。徒歩でパトロールする機会が多くて、それで、だれにも隊列を横切らせてはならないと命令されていました。ですから、警戒心もない住民が隊列を通り抜けたり横切ったりしようとすると、銃の床尾で打ちのめしたり、銃口で突き倒したり、蹴り上げたり、何でもしたものです。そうやって、隊列から放り出してしまうんです。またある時、かごにいっぱい食料を積んだ自転車に乗った男がやってきて、彼は、そう、ただ走り抜けようとしたんです。それで、私たちは、彼にラリアットかまし、自転車をぶち壊してしまった。なぜって? もちろん隊列を通り抜けようとしたからです。そして…、しかしこれが、私たちがやるように求められていたことなのです。

 それから、別の例ですが、燃料補給所の警備を命じられたことがありました。一日の任務が終わって、何事もなかったようなので、皆でトラックに乗り込みまし た。ちょうど出発しようとしていた時のことです。大勢の人が、イラク人が、燃料を手に入れようと燃料ポンプのところに押しかけてきました。それで、分隊長が本部に指示を求めた。返答は、無線から流れた返事は、「どうするかだと? わかったことだ。やっちまうんだ!」お気づきだと思いますが、実際にはもっと毒々しい言葉でした。それで、私たちはトラックから飛び降り、イラク人に突 撃し、ライフルや拳や足や、ありとあらゆる物でこてんぱんに打ちのめしまし た。そして、彼らが逃げ去るか、けがをして血を流し意識不明でぶっ倒れたら、トラックに乗り込みその場を去ったのです。そこで誰かを拘束するようにとか、尋問するようにとか、命令されることはまったくなかった。めちゃくちゃにしてしまえと言われただけでした。

 罪もなく殺された人たちのほとんどは、私が実際に目撃した経験から言えば、運 転中のドライバーで、たいていはタクシー運転手です。このような人たちが、ただ運転していたというだけで殺された現場に10数回は居合わせています。3度目の派遣の時には、軍隊の車列が来たら通りすぎることができるように、全てのイラク車両は道端に停車しなければならない規則がありました。もし従わなかったり、道路に戻るのが早すぎたりすると、彼らは撃ち殺される。もし検問所にむやみに近づいてきたり、速度が速すぎたりすると、撃ち殺されるのです。

 また、車両のIED、つまり車の手製仕掛け爆弾に警戒するよう何度も教えられました。こういう車に気をつけろというその描写は、どれもイラクのタクシーの特徴にぴったりと当てはまる。いいですか、パネルドアがオレンジ色でフロントが白、あるいはその逆の組み合わせの車には警戒せよと言われる。これじゃイラクのタクシーが一台残らず当てはまる。まったくこの通りの外見なんだから、車両爆弾かもしれなくて、警戒しなくちゃならない車なのです。ですから、私たちが警戒するようにと言われているのと似ている車に乗っていたというだけの理由で、たくさんの男たちが撃ち殺されました。

 もうひとつの例ですが、ハディーサ近郊の私たちの作戦地域にある町で、射殺されたのは、実は町長だったという事件がありました。司令官がこの事件の写真を 私たちに見せました。中隊の全員が集合させられていた場で、事件の全容を、つまりどういうふうだったかを示す何枚もの写真を見せたのです。それからこう強 調して言いました。なぜ写真を見せるかというと、フロントガラスの一箇所に集中したすばらしい弾痕があるからだと。そして、海兵隊の射撃はこうあるべきだと、中隊の前で宣言したのです。しかし、殺されたのは、その町の町長だった。事件の後で、家族に謝罪し補償金を支払う役目を担わされたのが私の分隊でした。しかしやることは、ただ出かけて行って、いくらか金を渡して、立ち去るだ けだった。「まあ、大したことじゃない」と言わんばかりの態度で謝罪すればいいと思われていた。まるで冗談みたいな話です。

 うっかり市民を撃ち殺してしまっても
 シャベルを死体の上に放り投げておくだけで
 彼らを反乱分子のように見せかけることができる

 そのほかにも、ほとんど暗黙の了解のもとで勧められていたことがあります。証拠として残していくための武器を持参することです。3度目の派遣時にはシャベルを持参することになりました。つまり、武器かシャベルを常に持参していれば、うっかりと市民を撃ち殺してしまった場合に、ただその武器を死体の上に放り投げておくだけで、彼らを反乱分子のように見せかけることができるからです。もしくは、私の友人たちがここで証言したように、3度目の派遣時には、もしイラク人がシャベルを持っていたら、または重そうなバッグを持っていたら、もしどこかを掘っていたら、特にそれが道路のそばだったら、彼らを撃っていいと教えられました。ですから、実際にこのような道具や武器を車に積んで運んでいて、うっかりと罪もない市民を撃ち殺してしまった時には、彼らの死体の上に放り投げておいて、こう言えるのです。「なーに、あいつは掘っていたんだ。交戦規則の範囲内さ」。これは、ひろく勧められていたことですが、陰でこっそりとだけでした。確かにおおっぴらに命じるようなことではありません。しかし、そうです、とても一般的に行われていたのです。